石岡のおまつり

日時 平成20年9月14日(日) ※毎年敬老の日の前の三連休
場所 常陸國總社宮(茨城県石岡市総社)および周辺
交通 JR常磐線・石岡駅より徒歩20分



毎年、三日間にわたり開催される「石岡のおまつり」。常陸國總社宮の祭礼です。
中日に浦安の舞と染谷十二座神楽が奉納されると聞いて行ってきました。

午前11時ごろに現地着。石岡駅から神社への道には屋台がたくさんでています。
途中、祭りの間に置かれる御仮殿に立ち寄りました。かなり本格的な造りです。道中にはもう山車が繰り出していました。

神社に着くと高校生の相撲大会が終わったところでした。拝殿横に神輿が置かれています。
待つことしばし、12時40分ごろ三台の幌獅子が境内に乗り込んできました。

御仮殿 御仮殿 山車 山車(大国主命)
幌獅子 神輿

午後1時の神輿の宮出しと同時に、神楽殿では巫女さん二人により「浦安の舞」が奉納されます。

浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞
浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞

続いて染谷十二座神楽(石岡市サイトより)が始まります。
はじめはおなじみ「猿田彦の舞」、続いて「剣の舞」。

猿田彦の舞 猿田彦の舞 剣の舞 剣の舞

続いて小学生らしい女の子二人による「巫女の舞」になります。天冠を被り、両手に鈴を持ちます。
両手を上げたり片手だけ上げたりと、動きは比較的シンプルなものでした。

巫女の舞 巫女の舞 巫女の舞 巫女の舞
巫女の舞 巫女の舞 巫女の舞 剣の舞

その後は「剣の舞」。はじめに鬼が転がり出てきます。「狐の田うない」では狐二匹が畑作業のあと寛ぎます。
そしてお待ちかね?の餅撒きに。鬼が餅を投げる傍らで巫女さんが餅を配りますが、人が殺到して貰えなかった…
神楽の最後の演目は「天の岩戸」でした。手力男命が岩を持ち上げ、さきほどの巫女さんの一人が天照大神として現れます。

剣の舞 子供巫女さん 巫女の舞 巫女の舞
もちまき もちまき 天の岩戸 天の岩戸

このとき午後2時半頃。次は巫女さん二人の「豊栄の舞」です。
最後にもう一度「浦安の舞」があって、神楽の奉納はおしまいになります。

豊栄の舞 豊栄の舞 豊栄の舞 豊栄の舞
豊栄の舞 豊栄の舞 豊栄の舞 豊栄の舞
浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞 浦安の舞

もときた道を戻ると、みろく人形(人形だけが残ったらしい)や山車に遭遇。
駅前通りでは幌獅子パレードが始まっていました。二十台あまりの幌獅子が続々向かってきます。
獅子頭をかぶった人は激しく動き回り、幌の中ではお囃子が威勢良く奏でられます。中には子供の獅子もいました。

みろく人形 山車(鍾馗) 手古舞少女 幌獅子
幌獅子 幌獅子 幌獅子 神輿

街中では神輿が揺れ、山車もあちこちで引かれてたいへん賑やかでした。
御仮殿にも参拝者の長い列ができていました。

山車 御仮殿 山車(弁財天) 山車(神武天皇)
山車(静御前) 山車(桃太郎)

夜は一層盛り上がるようですが、私は4時半頃に失礼しました。
若い人が多く参加しているのが印象的なお祭りでしたね。今度は山車をメインに見に行ってもいいかもしれません。

goo地図   もどる  

inserted by FC2 system